wakaba bookmark

隠れ放大生の徒然履修メモ?

2012(平成24)年度2学期:単位認定試験

f:id:shirokiji04:20170326001519j:plain
2013.01.26 バス停の近くから夜の総合文化センターを。(SO-03D)

今朝の台所の気温は5度。まあいつもの冬の朝ですが、
日中は今期一番の冷え込みだった模様。駅まで自転車で向かうので、
まだ花粉が微量しか飛んでいなくてもマスクは防寒として必須です。
ついでに使い捨てカイロも、上着のポケットに入れて行きました。
いつもの朝イチに乗って七里御浜で日の出を迎え、
尾鷲を過ぎたあたりからウトウトを繰り返し、ああ松阪かと思ったところで異変が。
何と、強風のため特急が45km/hに減速し(通常、多紀〜津は100km/h)、
その速度で高茶屋まで運行。高茶屋でも何分か停車し、
津に着いたのは予定より10数分遅れの9時頃でした。

バスの時間が迫っているので、ドトールには寄らず(残念)、
コーンブルメ(西口構内)でサンドイッチとえびカツバーガーを、
ファミリーマートで昼の弁当を買ってセンターに向かいました。
センターの自習スペースで朝食を摂るという、
いかにも遠方者な見かけを周囲に晒してしまいましたが、
(昼は食べている人で賑わいますが、朝はちょっと珍しいというか…)
そういえば、昨年の2学期も列車が遅れて似たような感じだったな〜と
えびカツバーガーをかじりながら思い出したのでした。

ちなみに昨年の2学期はこんな感じでした。

shirokiji04.hatenablog.com

 


教育と社会(‘11) (2時限 10:25〜11:15)
設問数15問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
放送授業は一通り視聴(つけ流し)しましたが、さほど頭に入っておらず…。
試験は各章から1問ずつ出題。通信指導は2択でしたが、試験は4択。
通信指導、過去問と類似している部分はあり。
キーワードは社会事象としての教育、社会の三要素、ヒト(新生児)、
家族と子どもの社会化、子ども集団、学校、中等教育、高等教育、
教育臨床、日本の教師、教育と政治、社会階層、メディア、生涯学習
経済ナショナリズム


食品の安全性を考える('08) (3時限 11:35〜12:25)
設問数10問(5択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
通信指導、過去問要チェックです。社会技術概論('07)と内容がカブっているような。
キーワードは食品の安全性、食品添加物、国際基準、
遺伝子組み換え(GM)、BSE問題、食品安全政策、食品表示
トレーサビリティ・システム、リスクコミュニケーション、スローフード


博物館概論('11) (4時限 13:15〜14:05)
設問数10問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
博物館概論('07)とは内容が変わっていますが、難易度は同じくらいかと思います。
試験は通信指導、過去問と類似している部分はあり。
キーワードは博物館の系譜、自文化、展示の技法、光、美術工芸品、
博物館活動、生涯教育、地域コミュニティ、歴史と記憶、デジタル化。


博物館資料保存論('12) (5時限 14:25〜15:15)
設問数10問(4〜5択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
放送授業は一通り(早送りで)視聴しましたが、殆どつけ流し状態でした…。
試験は4択4問、5択6問とやや変則的で、通信指導、過去問と似たような傾向。
この科目は今後も曝涼・曝書やIPMが肝なのかも?
キーワードは地震対策、万国博覧会九州国立博物館、自然科学的調査、
正倉院、曝涼・曝書、モントリオール議定書締約国会議、IPMの方法、
IPM支援者、危機管理。


現代日本社会における音楽('08) (6時限 15:35〜16:25)
設問数10問(5択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
今学期の鬼門その1です。試験は通信指導、過去問と似てはいるんですが、
なかなか捻った出題にやられました…。答え探しに時間が足りず、
見直しできませんでした。事前にテキストをよく読んでおく必要がありです。
明治、大正、昭和の音楽史をざっと把握しておくとラクかもしれません。
キーワードは音楽取調掛、音楽教育、音楽的できごと、伝統音楽、
日本の管弦楽、電子オルガン、地域がつくる芸能、ポピュラー音楽、
映像と音、世界の音楽


言葉と発想('11) (8時限 17:55〜18:45)
設問数10問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
今学期の鬼門その2です。この科目は共通科目の人文系に区分されていますが、
完全に英文法の内容です。私は国文法も英文法も苦手なので、
当然アオリストが未だにピンときていません…。
おまけに点を稼がなければならないところでミスってしまい、
かなり窮地に立たされています…。
試験は通信指導、過去問と似たような形式です。
キーワードは英文法について、ネコ、冠詞、現在進行形、
動作動詞、アオリスト、話法、仮定法過去、修飾、文型(SVOC)。


帰りの列車も強風で遅れが生じ、20時35分発車予定(津)が20時50分頃の発車となりました。
紀勢本線は雪で停滞することはあまりないですが、
強風や豪雨での停滞はよくあるので、その辺も念頭に入れておく必要があります。

試験対策は今回も手抜きでした。手抜きの更に手抜きでした…。
直前になって慌てて通読を続けると、どうしても疲れてしまうので、
体力を温存する意味で、通信指導と過去問の範囲しか目を通さず、
あえて詰め込まないという賭けに出ました。
あと、試験中も無駄に悩まず、なるだけ早めに解答して退出するようにしました。
結果として、それは功を奏したのか(?)、試験当日も翌日も疲れが余り残りませんでした。
が、その代わり成績がアレなのは間違いありません…。

update
02/05(火) 平成24年度2学期試験問題公表。(2014年2月4日まで)
02/12(火) 平成25年度1学期科目登録受付開始。(裏技で6科目のクリア?確認)
02/22(金) 平成24年度2学期試験解答・解説等公表。(2014年2月21日まで)