wakaba bookmark

隠れ放大生の徒然履修メモ?

2010(平成22)年度2学期:単位認定試験

f:id:shirokiji04:20170325232138j:plain:w300
2011.01.29 総合文化センターのジオラマ。(P-04A)

毎回ギリギリまで何もしないので、試験1週間前は読書漬けで大変でした…。
普段から長時間の読書に慣れていないので、試験2日前には頭が疲れてしまい、
そこからの追い込みが全くできないまま当日を迎えることに。
読書時間に充てていた朝一番の特急の中でもページが進まず、殆ど寝ていました。
そうやって身体に力が入らないまま、4科目を受験。
試験終了後は、疲労困憊と頭痛と肩凝りにさいなまれながら帰宅。

コミュニケーション論序説(‘07) (2時限 10:25〜11:15)
設問数15問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
通信指導問題と似たような問題がいくつかありました。
キーワードはシャノンとウィーバーのモデル、自己表現、
非言語音声コミュニケーションに入るもの、服装、対人距離、
視線の機能に入らないもの、におい、言語の本質、マスコミの大衆に対する影響力、
リーダーとリーダーシップ、日本におけるコミュニケーションスタイル、
名づけの機能、対人コミュニケーションとレトリカル・コミュニケーション、
役割コンフリクト、ステレオタイプ


こころとからだ('07) (4時限 13:15〜14:05)
設問数15問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
通信指導問題は1つの設問につき正か誤の形式でしたが、試験では4択でした。
キーワードは人間機械論、生物としてのヒト、多細胞生物、個性化(自己実現)、
ルソーのエミール、第一次集団と第二次集団、生殖、J・ピアジェのシェマ(スキーマ)、
A.H.マズロー欲求段階説、WHO、わが国の保健施策の歩み、
こころの健康、心理臨床、集団における規範と逸脱、人間の成熟。


哲学への誘い('08) (5時限 14:25〜15:15)
設問数10問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
通信指導問題は5択でしたが、試験は4択。主に通信指導問題の範囲から出題されていたので、
教科書の通読はもちろん、この科目は通信指導問題要チェックです。
しかし私は教科書は半分しか読めずに本番を迎え、おまけに試験後半で疲れが出たのか、
気力が落ちて終盤の解答をミスってしまいました…。
設問は通信指導問題と同様に、全て謝りと思うものを選べでした。
キーワードはヘロドトス、トゥキュディデスの戦史、ギリシャ悲劇、
古代ギリシャにおける恋愛観、ヘーゲルの法の哲学、法の哲学の道徳論・家族論、
法の哲学の市民社会論・国家論、近代日本の国家論、文学と哲学との関係、
遠近法と哲学との関係。


基礎からの英文法('09) (6時限 15:35〜16:25)
設問数20問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
放大の外国語科目の中では、一番易しい科目です。
教科書を通読して通信指導問題をやっておけば、ほぼ鉄板かと思われます。
キーワードは単語の品詞、動詞の形、5文型、前置詞、
関係代名詞・関係副詞、単語の意味(5問)、適切な日本語訳(4問)、
適切な英訳(4問)、ヒアリング(2問)。