wakaba bookmark

隠れ放大生の徒然履修メモ?

2014(平成26)年度1学期:単位認定試験

f:id:shirokiji04:20170320170900j:plain
2014.08.02 センターの立体駐車場から三重県総合博物館を。津の天気は持っていたのですが…。(5s)

8/2(土)の朝の台所の気温は27度と涼しかったのですが、
昨日深夜から降っていた雨が、出かける前に強くなるタイミングの悪さ。
印刷教材と荷物が濡れないようにカバンをポリ袋で包み、
自分も雨ガッパ(上下)を着て自転車で駅に向かいました。
こんな天気なので列車の中は冷房がよく効いて、長袖を着ていても寒かった…。
津駅で降りると雨は降っておらず、現実の暑さが戻ってきましたが、
ドトールに入るとまた寒くなり、アイスコーヒーを飲んで更に震えるという、
夏なのにいろいろクール過ぎる一日の始まりでした。

西洋音楽史(‘13) (2時限 10:25〜11:15)
設問数10問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込可。
比較的答えやすい問題が多かったですが、1つ答えに迷うものがありました。
過去問とはあまりカブってなかったような気がしますが、
通信指導は要チェックです。
キーワードは西洋音楽ポリフォニー音楽、中世音楽ルネサンス、バッハ、
ウィーン古典派、ベートーベン、ロマン派、サロン音楽、春の祭典


死生学入門('14) (3時限 11:35〜12:25)
設問数10問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
総合科目で初物で、出題傾向もわからず戦々恐々でしたが、
通信指導をやっておけば答えられる内容でした。
ただし、この傾向が来期以降も続くかどうか。
キーワードは公的な死と私的な死、宗教、死者、闘病記、尊厳死
ストレス、グリーフワーク、自己決定権、自殺、理論。


フランス語入門Ⅰ('12) (4時限 13:15〜14:05)
設問数25問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
今回、この科目に一番時間を費やしたのですが、(あくまで自分比で)
それでもあの動詞の変化や決まりごとがなかなか覚えられず、
一向に不安が解消されぬまま、本番の日を迎えてしまいました。
出題パターンは過去問と同じで、しかも通信指導、特に過去問から
予想外に出ていたので、ああ〜もっとちゃんとやっておくんだった…と、
感触としてはちょうど境界線辺りなのが、モヤモヤが募るところ…。
今回のフランス語は過去問要チェックでした…。
キーワードは発音、規則動詞、不規則動詞、冠詞、形容詞、前置詞、
否定文、指示形容詞、疑問文、疑問副詞、所有形容詞、疑問形容詞、
疑問代名詞、非人称のil(イ)、時制、比較、命令形。


博物館経営論('13) (5時限 14:25〜15:15)
設問数10問(5択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
通信指導、過去問ともあまりカブっておらず、(通信指導から1問出題あり)
他の博物館系の科目に比べると難易度が高かったです。(個人的な感想です)
この科目はロクにやっていなかったので、最初から諦めていました…。
4問ぐらいしか答えられた感触がありません。
しかし博物館経営論は旧科目(博物館経営・情報論)もそうでしたが、
この、正しいものを一つ選べ、謝ったものを一つ選べ、
正しいものを二つ選べ、謝ったものを二つ選べ、という設問が
巧妙に混在しているのがなかなか曲者です…。
キーワードは広報活動、展示・教育、マーケティング、評価、
ミュージアムショップ、指定管理者制度、災害時の支援、ボランティア、
連携、イギリスの博物館。


博物館教育論('12) (6時限 15:35〜16:25)
設問数12問(4択/5択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
4択が8問、5択が4問という構成でした。この科目も通信指導、
過去問とあまりカブってなかったような、と思いきや、
結構カブっていました…。(自分が全く覚えていないだけでした…)
同じ博物館系なので、博物館経営論('13)と内容が似ていましたが、
経営論よりは取っつきが良く、答えられたかなという気はします。
が、あまり自信がありません。
博物館利用者の活動、歴史研究、展示、補助教材、教育プログラム、
資源、連携、家族、ボランティア、評価活動、連携組織、日本の博物館。


現代都市とコミュニティ('10) (7時限 16:45〜17:35)
設問数10問(4択)のマークシート。印刷教材、ノート持込不可。
社会学入門('10)や教育と社会('11)などと似ている科目です。
この科目は通信指導、過去問要チェックです。
だだし傾向はいつ変わるかわかりません。
コミュニティ、社会関係資本、東京大都市圏、コミュニティ・スタディ
日本のコミュニティ、自治会・町内会、移民研究、学校、少子高齢化
社会地区分析。


帰りはMieMuに寄って、時間があるので駅まで歩いて、
新しくなった津チャム内で晩ご飯を食べて、最終の特急を待っていました。
ところが、この日は思わぬ影響を受けました。

四日市〜富田浜間の線路に不審物が置かれているとアナウンスされ、
その撤去作業で列車は運転見合わせになり、JR津駅にも下りの電車が来ず…。
来るのは近鉄側のカラフルな列車ばかり。
私はJR側のホームに入ってしまって特にすることがないので、
近鉄の行き交いをひたすらボサ〜と眺めながら南紀を待っていました。
しかしこの日の夜は暑くなかったのが、せめてもの救い。
最終の南紀7号がようやく津駅に到着したのは、22時50分近くでした。

定時(20時40分)より2時間遅れて発車し、しかも熊野市間では鹿と衝突…。
おかげで特急料金は新宮駅で全額払い戻してくれましたが、
何ともいろいろ気の毒なJRさんでした。しかも地元は大雨で、
くろしおも何処かで停止中らしく、日が変わっても帰ってきておらず。
私は再び朝の雨ガッパを着て、荷物をポリ袋にくるんで帰りました。
家に着いたのは午前2時を回っていました。

update
08/08(金) 平成26年度1学期試験問題公表。(2015年8月7日まで)
08/15(金) 平成26年度2学期科目登録受付開始。(裏技で6科目のクリア?確認)
08/26(火) 平成26年度1学期試験解答・解説等公表。(2015年8月25日まで)